- 無印良品シャンプーの選び方が知りたい
- リニューアル後どう変わったの?
- 無印シャンプーがおすすめな人はどんな人?
- 利用者の口コミは?
この記事ではリニューアルした無印良品のシャンプーの様々な疑問について美容師目線で詳しく解説していきます。
結論:無印良品シャンプーは髪の状態や髪質によって使い分けた方が良い。クオリティーはどれも高い。
どれを選んで良いのか迷っている方は是非参考にして下さいね。

実際にそれぞれ使ってみました!






【リニューアル】無印シャンプーどれがいい?種類は?それぞれの特徴を解説
無印良品のシャンプーは2023年12月6日にダメージケアシリーズとしてリニューアルされました。
4種類から3種類になりましたがその分内容を凝縮しダメージ毛の方でも安心して使えるように天然由来成分100%の良い成分が多く含まれているようです。
それぞれの特徴を理解してご自身の髪質に合ったものを選んでくださいね。



価格もそれぞれ若干違うので参考にして下さいね。
ダメージケア【うるおい】サラサラ質感


内容量 | 400mL |
価格 | 1,190円 |
香り | フローラルフルーティー |
特徴 | 頭皮・毛髪に優しい |
ダメージケア【うるおい】はリニューアル前に販売していた敏感肌用がベースとなっています。
3種の植物エキス、セラミド、5種のアミノ酸が配合されており、中でも「ラウロイルメチルアラニンNa」や「プロパンジオール」という高級な成分が多く配合されています。
洗浄力や保湿力、頭皮ケア成分が多く配合された事で「低刺激でさっぱり洗える」のが大きなポイントです。



使用感としては割と軽めな印象です。さっぱり仕上げたい方におすすめ。
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、プロパンジオール、コカミドプロピルベタイン、BG、マルチトール、ジラウリン酸PEG-75、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、ポリクオタニウム-10、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、グリチルリチン酸2K、グリセリン、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、ポリソルベート80、クエン酸Na、香料
ダメージケア【ハリコシ】ふんわりボリューム


内容量 | 400mL |
価格 | 1,490円 |
香り | フローラルハーブ |
特徴 | 泡立ちが良い |
ダメージケア【ハリコシ】は3種類の中で1番泡立ちがよくシャンプー後の使用感は強いです。
自然由来の「ココイルメチルタウリンNa」が配合されていることで皮脂を取り過ぎず髪のごわつきなどを抑え、髪がふんわりとまとまります。
3種類の中で価格が1番高めですが、主成分はベビーシャンプーにも含まれる安全性の高い成分なので強い泡立ちと低刺激性を兼ね揃えたシャンプーです。



個人的には1番リニューアル後に良い変化を感じたのがこちらです。
水、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、プロパンジオール、BG、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、ポリクオタニウム-10、シロキクラゲ多糖体、キハダ樹皮エキス、センチフォリアバラ花エキス、ビターオレンジ果皮エキス、マグワ根皮エキス、マコンブエキス、ヤグルマギク花エキス、ユキノシタエキス、ヨモギ葉エキス、ラベンダー花エキス、レモン果汁エキス、ローズマリー葉エキス、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、PPG-3カプリリルエーテル、ポリソルベート80、クエン酸、クエン酸Na、香料
ダメージケア【カラーキープ】しっとり仕上がり


内容量 | 400mL |
価格 | 1,290円 |
香り | フローラルウッディ |
特徴 | ダメージケア効果が高い |
ダメージケア【カラーキープ】は3種の中で1番毛髪のダメージケアに優れた成分が配合されているので、カラーリングやパーマをされている方などダメージが気になる方におすすめです。
「コカミドプロピルベタイン」「加水分解エンドウタンパク」といったダメージケア効果の高い成分が多く配合され、ダメージ毛特有のシャンプー中の髪の引っ掛かりや絡まりが無く洗い心地の良いシャンプーです。



カラーキープと言う名前の通りカラーで傷んでいる方や色持ちを気にする方におすすめ。
水、コカミドプロピルベタイン、ココイルメチルタウリンNa、プロパンジオール、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウロイルメチルアラニンTEA、BG、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、加水分解エンドウタンパク、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ダイズタンパク、グリコシルトレハロース、グリセリルグルコシド、リンゴ酸ジイソステアリル、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、グリセリン、ペンチレングリコール、加水分解水添デンプン、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル、PPG-3カプリリルエーテル、ポリソルベート80、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ポリクオタニウム-10、クエン酸Na、香料
【リニューアル】無印良品シャンプーがおすすめな人は?


リニューアルされた無印良品シャンプーはどれもマイルドな洗浄力で美容師目線からしてもかなり高クオリティなシャンプーと言えます。
その中で3種類それぞれのおすすめの人と向いていない人を詳しくお伝えします。
【うるおい】がおすすめな方は敏感肌の方


【ハリコシ】がおすすめな方は地肌と髪の乾燥が気になる方


【カラーキープ】がおすすめな方はハイダメージの方


無印シャンプー利用者の口コミ
無印良品のシャンプーを使用した方の多くはシャンプーに好印象のようです。
中にはリニューアル前の方が香りが好みだったという意見もありましたが、ほとんどの利用者が新しくなった無印良品シャンプーに満足いっているようですね。
まとめ【リニューアル】無印シャンプーは超ハイスペック!
この記事ではリニューアルした無印良品のシャンプーの様々な疑問について美容師目線で詳しく解説いたしました。
無印良品シャンプーは美容師目線からしてもサロンクオリティーに引けを取らないシャンプーです。
個人的には1500円以下の市販のシャンプー剤でこのクオリティーはかなり凄いと感じました。
SNSなどでも話題になり品薄になっているとの情報もありましたので気になる方は是非この記事を参考にお買い求めください。
種類 | 価格 | 特徴 |
うるおい | 1,190円 | 頭皮・毛髪に優しい |
はりこし | 1,490円 | 泡立ちが良い |
カラーキープ | 1,290円 | ダメージケア効果が高い |





