- ツバキシャンプーの悪い口コミやはげると言われる理由が知りたい
- ツバキシャンプーのメリット・デメリットは?
- ツバキシャンプーが向いている人・向いていない人はどんなタイプ?
髪がしっとりとまとまり艶髪になる事から30代40代の女性を中心に長年愛されているツバキシャンプー。
2006年に大手化粧品メーカーの資生堂から販売され有名なモデル・女優さんをCMに起用し続けていることからその人気が伺えますね。
しかしユーザーの中にははげる、抜け毛が増えた、やばいといった感想を持つ方もいるようです。
そこでこの記事ではツバキシャンプーは本当にはげるのか?悪い成分が入っているのか?その噂の真相を美容師目線で詳しく解説致します。
ツバキシャンプーに対しての不安が解消されますので是非最後までご覧くださいね。

ツバキシャンプーがはげると言われる理由

なぜツバキシャンプーははげる・抜け毛が増えたという声が上がっているのでしょうか?
結論から言えばツバキシャンプーが直接薄毛や抜け毛の原因という明確な事実はありません。
1部の悪い口コミからツバキシャンプー=毛が抜けるといった間違った情報が広まってしまったようですね。
しかし美容師目線でお伝えするとツバキシャンプーは内容や特徴をしっかり理解して使用するべき商品だと言えます。
その理由には以下のような事が考えられます。
- 洗浄力が高めだから
- 着色料が入っているから
理由①ツバキシャンプーは洗浄力が高い
まず最初にツバキシャンプーがはげると言われる理由としてシャンプー剤の洗浄力の強さがあげられます。
ツバキシャンプーは汚れを落とす効果も高いラウレス硫酸Naが主剤のシャンプーですが、毎日使うシャンプーと考えると強い洗浄力は頭皮や地肌に負担がかかるため薄毛や抜け毛に悩まれている方にはあまりおすすめはできません。
頭皮・地肌が過剰に脱脂してしまうとカサカサの乾燥肌になりフケや痒みなどの頭皮トラブルに繋がってしまう恐れもあります。
ツバキシャンプーをお使いになる場合は前もってご自身が脂性肌なのか乾燥肌なのかを把握してからのご使用をおすすめします。
理由②シャンプーに着色料が含まれている
次に考えられる理由としてシャンプー剤に含まれる着色料が関係していると言えます。
シャンプー剤に含まれている着色料が直接抜け毛の原因になることはありませんが、頭皮の敏感な人が使用するとアレルギーを引き起こす可能性があるため薄毛のリスクが高まります。
中でもタール系の着色料はアレルギーや皮膚炎を引き起こすリスクがあるとされていてツバキシャンプーにもこのタール系着色料が使われています。(※赤色〇号」「青色〇号」などで、「色+数字」で表記されているもの)。
実際のシャンプー剤の着色料は使用感や効果にはあまり関係がなく、香料や色を付けるための色素成分が使われているものがほとんどのため、身体への影響が気になる方は着色料不使用のシャンプーを選ぶのがおすすめです。
>>美容師おすすめの着色料不使用シャンプーボタニストはこちら
ツバキシャンプーには髪に悪い成分が入っているの?

それでは実際にツバキシャンプーには髪に悪い成分が入っているのでしょうか?
結論を言えばツバキシャンプーに含まれる成分が確実に髪に悪いという事はありません。
洗浄力が高いとされるラウレス硫酸Naも程よくマイルドになるように助剤として両性界面活性剤のコカミドプロピルベタインが配合され髪の摩擦を軽減する補修成分がうまく融合されています。
口コミなどでは皮膚が弱い方が使用すると「多少頭がヒリヒリする」というような声も上がっていますがあくまでも個人差があるという程度なのでそこまで悪い商品ではないのでしょうか?
しかしツバキシャンプーにはその他に髪をサラサラにするジメチコノールというシリコンが配合されています。
このシリコンは強い洗浄力でギシギシになった髪の毛を滑らかな手触りに戻す為に髪の表面をコーティングする役割を担っていますが、このコーティング力が強ければ強いほど美容室でのカラーやパーマの施術に影響を及ぼします。
シリコンが髪に必ずしも悪いと言うわけではありませんが、もしカラーの色が入りずらい、パーマがかかりずらいといったお悩みがある場合はツバキシャンプーの使用は控えた方が良いかもしれません。
ツバキシャンプーのメリット・デメリット

ツバキシャンプーのメリット、デメリットはいったいどんな事なのでしょうか?
美容師目線で詳しく解説いたします。
メリット
- 髪にツヤが出る
- 指通りが良くなる
- 大容量の詰め替え用がある
- 価格が比較的安い
- 良い香り
ツバキシャンプーはシリコン入りシャンプーとはいえ市販のシャンプー剤でしっかり手触りが滑らかになるシャンプーの代表格といえます。
コンビニやスーパーでも取り扱いも多いので手に入りやすいのも魅力ですね。

ごわつく髪の毛もサラサラな手触りに!匂いも良い感じ!
デメリット
- 痒みが出る場合がある
- 乾燥肌の人には向かない
- カラーが入り難くなる
やはり1番気になるのはその強い洗浄力です。
カラーをしている髪であれば色落ちも早いため美容室でカラーリングをした直後は使用を控えた方が良さそうです。



サロンでの施術に影響するから美容師さんからはあまりおすすめされないみたい
ツバキシャンプーが向いている人・向いていない人は?


ツバキシャンプーの特徴を捉えた上で、どんな方におすすめな商品なのかをご紹介します。
向いている人はオイリー肌の方や価格を抑えたい方
- 脂性肌や地肌が強い方
- 低価格に抑えたい方
- 香りを楽しみたい方
- カラーの色落ちが気にならない方
ツバキシャンプーは頭皮が脂っぽい方や仕上がりがベタついてしまう方にぴったりです。
強い洗浄力のため洗い上がりもさっぱりしますしドライヤー後に滑らかな手触りが続きます。
比較的低価格な商品なので価格を抑えて日々のヘアケアを楽しみたい方におすすめです。
向いていない人は乾燥肌や皮膚が敏感な方
- ダメージが気になる人
- ヘアカラーしている人
- アレルギー体質の方
- オーガニックにこだわっている方
- 乾燥肌
- 敏感肌
ツバキシャンプーは乾燥肌や敏感肌の方にはあまりおすすめできません。
特にカラーリングやパーマ施術などで頭皮に炎症を起こしやすい方や、既にフケや痒みでお悩みの方は避けた方が良いでしょう。
ツバキシャンプーの悪い口コミは嘘!?ユーザーの声を紹介!


実際にツバキシャンプーを使用したユーザーの様々な声を以下にまとめてみました。
確かに悪い口コミもあるようですが全体的に好感触な口コミが多いようですよ!
良い口コミ
香りが良い
シャンプーをツバキに戻したらやばいぐらいさらさらしてる気がする。
Xのコメントより抜粋
ツバキのシャンプー、初めて使ったんですけどいい匂いすぎる。
Xのコメントより抜粋



香りも楽しみたい方に人気ですね!
髪がサラサラになった
ツバキ使った途端サラサラ具合がやばくて、使った次の日髪ゴムがめちゃめちゃ落ちてきた。
Instagramコメントより抜粋



サラサラになって髪の指通りが良くなるのが良い!
髪がまとまる
友人にすすめられてツバキシャンプーを使っています。いつもパサつく髪だったのにまとまりが出てきました。
Xのコメントより抜粋



髪のパサつきがおさまるだけでストレスフリーに!
癖毛がおさまる
ゴワゴワ癖っ毛だけどコンディショナーだけツバキに変えたらすごいしっとり落ち着いた
Instagramコメントより抜粋
癖っ毛の私が、色んなシャンプーを使ってきましたが、今のところツバキのしっとりまとまるタイプが一番まとまりやすいです
Instagramコメントより抜粋



ツバキシャンプーで髪の広がりがおさまったという声が多数!
悪い口コミ
頭が痒くなる
Xのコメントより抜粋



洗浄力はちょっと強めなので注意!
フケが気になる
ツバキのシャンプー使ってたらフケマジでやばい
Instagramコメントより抜粋



乾燥肌の方には向かないかも
カラーの色落ちがすごい
ツバキのシャンプー愛用してたけどカラーの色落ちやばいから変える
Xのコメントより抜粋



カラーやパーマ前後の使用はあまりおすすめ出来ないようですね
ツバキシャンプーは髪質に合った選び方が重要


ツバキシャンプーは現在モイスト、ボリューム、ダメージケアの3タイプが販売されています。
髪質に合わせたラインナップが多いのは嬉しいですね。
それぞれの特徴をおさえ求めるスタイルに合わせたシャンプー選びが重要です。
モイスト | 髪のパサつきが気になる方 |
ボリューム | 根本のボリュームが出にくくペタンとしてしまう方 |
ダメージケア | ダメージが気になる方 艶が欲しい方 |
【まとめ】ツバキシャンプーは髪質や肌質に合わせることが重要
この記事ではツバキシャンプーははげる?髪に悪い成分で抜け毛が増えるって本当?と題してツバキシャンプーの噂について詳しく解説いたしました。
髪が抜ける、頭が痒くなるといった声に薄毛になるのでは?とイメージする方もいるようですがツバキシャンプーが直接的な薄毛の原因である事実はありませんでした。
- ツバキシャンプーが薄毛になる直接的な理由はない
- 悪い口コミを鵜呑みにする必要はない
- ごわつく髪質もサラサラに
- 香りも人気
- 2006年の販売開始から約20年も人気が続いている
- 現在3種類のバリーエーションから楽しめる
- 洗浄力が強いため肌が弱い方はフケや痒みなどの頭皮トラブルになる場合がある
- 含まれているシリコン剤がカラーやパーマに影響が出る場合がある
髪の手触りが気になる方は是非お試しくださいね!